1
前ブログアップから2ヵ月が過ぎたのですね
すっかりネットから遠ざかった生活を送っておりました 全て没ネタしようかと思いましたが 私の記憶も含め夫が無事退院をした日からの様子を綴りたいと思いますが 口火は義父の四十九日の法事から 今まで 事ある毎にじいさんと二人三脚で準備してきた行事ですが 今回、大半は一人で準備したので数々の不定際がありました ハプニングもありました きっとあの世のじいさんはハラハラドキドキしていた事だろう^^;ごめんね ********** 4月29日 昭和の日に義父の法事を行いました ![]() 招いたのは義父の兄とその息子、妹夫婦 義母の弟二人と姉の息子(姉は亡くなっています) 私の父と姉 後はYUKI家の面々(娘夫婦に孫4人) 総勢大人15人 子供4人が集まって少し早目の四十九日の法要を行う予定でしたが 法事6日前に義父の兄が自転車から転倒し救急車で病院に運ばれました 手術の翌日(26日)夫と早速見舞いに行ってきました 伯父は大腿骨骨折 体内にボルトが入れられましたが 想像したより本人は元気で一安心、けれど法事は欠席になってしまいまいした その翌日、義母の姉息子から 嫁さんの親族の葬式が入り急遽欠席と電話連絡が来て ぽっかり空いた二つの席をどうしようかと夫と相談して 一席は私の従姉の夫、Kさんに座ってもらおうとお願いしたのは法事2日前でした ひとりっ子で従兄弟同士の付き合いが薄い夫にとってKさんは兄貴的な存在になってますが Kさんにとって私は普段あれこれ健康面で注意をするので煩い小姑だそうです(笑) 当日義母の弟が都合が悪くて義妹が代わりに参加してくれ まぁ色々変更はあったけれど法事と納骨は無事終えることが出来ました 法事の〆は桜饂飩でした ![]() GWは長女の息子の子守で殆ど終わりました(笑) 14日からじいさんの家の解体作業が始まりもう少しで建物は完全に姿を消します 可能ならば貸家を案にしましたが築40年、私ら同様あちこちガタが来ていました 5月17日撮影 ![]() 5月21日撮影 ![]() 先月、折角納骨を済ませたばかりだけれど 予て計画していた私の実家と共同墓地の再建立の話も 今月末に工事の見積もりが出来上がります (生前から義父も承知でしたが実父の気持が固まらず保留になっていた事です) 加えて生前じいさんと約束していた我が家のひと間増築の件(座敷と続きに8畳増築) と新盆までにあちこちの工事が続きます そんなこんなですっかりブログ更新が遅れていましたが 夫と私がこうして元気に過ごして居られるのも 母さん、ばあさんとじいさん そしてピースがあっちから見守ってくれているお蔭 少々古いネタですがお付き合いいただけたらと<(_ _)> ********************************** ご存知の通り、じいさんの葬儀を終えた8日後夫は信大へ入院して 手術時間は長かったけれどその後の経過も良好で11日目(4月5日)に無事退院した なるべく早く病院を出たいと言う夫の願いもありその朝は6時40分頃自宅を出ました 病室に入って行くと帰り支度を済ませた夫がベッドに座って待っていて ナース室に挨拶に行くと「え!もう帰るの?!」と担当看護師が驚いていた(8時半) 駐車後20分弱で乗車したので駐車料金は無料だった(-m-) 退院した翌日(4月6日) 夫は隣組行事の公園の草刈りに参加して 9時半頃には翔&迅を連れて自宅を出発! 下伊那の元善光寺公園(旧座光寺小学校前)に到着したのは10時半頃 丁度八重の枝垂れ桜が綺麗に咲いておりました(麻績の里 舞台桜) ![]() その後昼神温泉内に夫婦で営んでいる蕎麦屋で二八蕎麦を食べ (ご主人は夫と中学校時代の同級生) ![]() カフェ(ブランブラン)に移動して紅茶をポットで頼み ![]() 宿へ移動(昨年暮れに泊まったむらさわ)してその晩はゆっくりくつろぎました ![]() 翌7日、夫と私の第二の故郷遠山郷へ移動して 河津桜(左画像)と遠山桜(右画像)を同時に楽しみました ![]() 昼には自宅に戻り 翌日はのんびり過ごし 9日 夫は出勤し 私は着物のお友達、Jさんのお父さんの葬儀に参列しました お父さんは大好きな釣りの途中に心臓発作で亡くなってしまったのです Jさんのお父さん・・・実はこのブログでも登場しています 再来年の御柱にまたご一緒出来るのを楽しみにしていたのにとても残念です そんなお付き合いもあり親族の方とご一緒に最後の精進落としまで残りました 11日(金曜日)退院後初の診察で一緒に信大へ 診察の後、ミニネギトロ丼とラーメンセットを食べて ![]() 夫は会社に戻り私は父の家に立ち寄りました (実は診察後の食事が楽しみだったりして(-m-)) 12日(土曜日)光前寺前の水仙畑を訪れました 水仙バックに南アルプスが綺麗に見えました ![]() 20日(日曜日)いつも通り翔&迅に起こされまして^^; 6時 朝食も取らずおまけにスッピンで、高遠の桜見物に出掛けました 流石に駐車場は空いておりましたが園内の屋台は既に開業しておりました 天下一の小彼岸桜 ![]() ![]() 溢れんばかりの花々 空腹を我慢して見に来た甲斐がありました しかし…30分ほどの花見に駐車料700円に入場料一人500円は結構な花代ですなぁ ![]() その足で中沢の桃の里に立ち寄ったのですがこちらは殆どが固い蕾でした ![]() ![]() ![]() 21日再び信大へ 診察後のお楽しみ(笑) 今回は夫のリクエストでラーメン屋 私は岩のりをたっぷりトッピングしてもらいました♪ ![]() 5月に突入! 夫の休みはカレンダー通り そのGWの2日前(金曜日)夫の会社では新入社員の歓迎会がありまして 先月実父が他界したJさんと私で父を亡くした同士の和めの会を設けました 会社から戻る夫を待って大島の着物に着替えまして… 同じ列車でI市に向い私たちは別々の駅で降りました 今回の帯は作家物のひげ紬の名古屋帯 ![]() 着物は着易いし帯は締め易いので気に入っている組み合わせです(=v=) ![]() 7時半 2次会場所の馴染みのお店に行ってみると 夫は若い部下を一人連れてきていました 彼は夫の入院中にとても仕事を頑張ってくれたそうでそのお礼の同伴でした その内もう一人会社のメンバーが増えまして(以前一緒に車中泊に行った方です) 4人でワイワイ…例のヒレ酒を楽しみました(-m-) ![]() 5日は諏訪市に買い物に行き お昼は期間限定のビーンズカレーとアイスチャイを注文 大好きなひよこ豆も入っていました(=v=) ![]() その後は大した外出はありませんでしたが11日(日曜日)は 隣組の恒例マレットゴルフ大会 今年からルールが変わり ハンディー制になったので誰でも優勝できるチャンスが出来ました 6日 夫とボイラーの洗浄を済ませ(年2回行います) 年々この作業もしんどくなってます^^; 昼は高遠の桜蕎麦を茹で、ノンアルコールビールで慰労会(=v=) ![]() 13日(月曜日)夫の診察日♪ 鼻腔内の瘡蓋も殆どなくなったので治療時間がグッと短くなり 序に診察も月2回から1回に減りました 嬉しい事なんだけど~~その後のお楽しみが減ると言う残念な結果になり(笑) 今回は私のリクエストでお蕎麦! こしあぶらの天麩羅と ![]() つけとろろそば ![]() 次回の検診(6月10日)は何を食べようかなぁ~~(笑) 21日 最後のネタは新鮮ネタ♪ 母の祥月命日でした 残念な事に長女の息子、せいながインフルエンザに罹り長女は不参加 雨足も酷かったので父も不参加 次女と私だけでしたがせいなの回復後、長女と父とまた墓参りをする事になっています 墓参りの後、二人で3時間ほどドリンクバー付きのファミレスで過ごしました 10時に入店したので先ずはわらび餅と抹茶アイス ![]() すっかり話が弾んで昼時に魚介のペペロンチーノ ![]() デザートはレモンゼリー ![]() 次回、墓参りの後長女と何を食べようかなぁ~ …と 殆ど食べ物ネタになってて 笑ってやってください(-m-) ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2014-05-22 09:52
| イベント
1 |
カテゴリ
*ブログの主な住民*
*YUKI*気持ちは二十歳
既に半世紀生きてます 別名*かか*です このブログの管理人 *翔(しょう)* 14歳 Mダックス 長男犬 2001年11月03日生まれ YUKI家に来た日 12月23日(生後50日) *迅(じん)* 12歳 Mダックス 次男犬 2004年05月03日生まれ YUKI家に来た日 06月26日(生後55日) *法被(はっぴ)* 7歳 Mダックス 三男犬 2009年4月22日生まれ YUKI家に来た日 2015年5月21日 *ピース* 7歳 Mダックス 父の愛犬 2009年5月1日母の元へ *ねね*10歳 1番目の孫 (次女の娘) 2006年12月26日生まれ *とうご*10歳 2番目の孫 (長女の息子) 2007年01月18日生まれ *みお*6歳 3番目の孫 (次女の娘) 2010年02月01日生まれ *せいな*6歳 4番目の孫 (長女の息子) 2010年07月17日生まれ 放置状態だけど(汗) HP since2001 *The three amigos* 以前の記事
2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||