1
先週土曜日に孫のねねと一緒に撒いた松葉牡丹
赤 ピンク 青 どの苗ポットからも発芽が… ![]() 出過ぎ(笑) もう少し大きくなったら地植えと別の鉢にお引っ越ししましょ♪ 一方クリムゾンスイートと言うスイカは結局3つの種から発芽して ただ今この中ですくすくと… ![]() (ホットキャップは義父がくれました 6月21日) 成長中~(今朝採りたて、ん? 撮りたて画像です) ![]() これからが難しいんだろうな レッドコーラル(リーフレタス)やパセリも発芽して 我が家の菜園はキュウリ以外は順調かな(苦笑) *********************** 3つの事柄が一段落しました ホッと一息でしょうか 1つ目は私の血液検査とCT検査結果 全部がクリアーされなかったのはちょっと残念だけれど 最終結果の答えは来年のCT検査まで延期された あの慎重な主治医が一年後の検査でOKだと診断したのだから その日を楽しみに待ちましょ♪ 「何かよくわからないが結果良しとして…」 と夫がその晩買ってきた祝い酒は ![]() 即氷冷貯蔵されたフルーティーで甘口な生原酒と 私の大好きな鯛の刺身 ![]() ルッコラ・パセリ・しその新芽・大葉は我が家で栽培している野菜たち 庭から即食卓へ・・・・幸せだなぁ 2つ目はYUKI家の墓 夫の学生時代の同級生に墓職人さんが居てその方に墓作りを頼んだ 職人は一人で全てを担当しているので最後の仕上げは義父と私も手伝った ![]() 5色の玉砂利石をホームセンターで5袋購入して表面に敷き詰めた 午前中に右半分 午後は左半分 ![]() 義母の納骨と開眼供養は来月9日に行う予定 3つ目はわが家の次男犬、迅 犬歯の上の歯肉腫を切除する手術は昨日無事終えました 術前に行った血液検査は全て良好 エプーリスは殆どが良性らしいので今回は病理検査をしなかった 迅は1日絶食だったので 翔と私は迅を迎えに行く前に夕食を済ませ 夫は会社帰りの車中、コンビニ弁当で済ませた 歯肉が落ち着くまで迅の食事はこの1週間はささ身のみと指示が出た 数日前のバーゲンで200gのパックが4つ冷凍庫にあったので 早速今朝から使用開始(=v=) ![]() 1日絶食で幾分頬がコケた?! でも以前と何ら変わりなく食欲旺盛(-m-) 画像は「庭に出してくれ~」とせがむ迅です ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2011-06-24 09:55
父の日の昨日
夫は父親にマレットゴルフ用のマーカー付き帽子を 私の父には小旅行用のショルダーバッグをプレゼントしてくれた 私は普段十分に父親孝行していると自負しているのでプレゼントはなし(-m-) その代り夕べは夫と3人で行きつけの居酒屋で夕食を共にした ![]() いつものつまみを頼み ![]() ![]() ![]() 夫が焼酎のボトル(一升瓶)キープして ![]() 定量を飲み終えると義父は徒歩で自宅へ戻って行った その足取りは我が父ほどしっかりしていないので暫く見守っていると 曲がり角で義父は立ち止まり振り向いて手を振って見なくなった その5分後無事自宅に着いたと私の携帯に電話が来たので 安心して夫の友達と合流して…追加のお湯割りを作った(笑) 父との飲み会も近日中に行う予定 ************************** 金曜日次女が歯医者だったのでみおと過ごし 勿論長女親子もやってきたけど(=v=) 土曜日は学生時代の友達と会うというので今度はねねと過ごす事になった 毎週金曜日に遊びに来る父とハッピーもこの日に変更してもらった 10時にやって来るハッピーご一行を玄関前の草むしりをしがなら待った ![]() 威勢よくずっと走り続けるねねの体力を考え ![]() この日の散歩距離は三分の一に減らした 父とのお茶の時間中はひらがなとお絵かきで遊んでいた ![]() ご一行が帰った後ファミレスでランチ ねねが選んだメニューは別にアレルギーはないけれど ![]() 熱々の「低アレルゲンおこさまハンバーグ」だった 追加にチョコアイスクリームも♪ ![]() 私はベーコンとナスのトマトスパ サラダ付き ![]() そしてレモンソースゼリー付き(=v=) ![]() レストランを出て某ファッションセンターへ レジには何故かお菓子も売っていてねねはガムを一つ選んだ そしておもちゃコーナー ねねはここで着せ替えシールを2種類選んだ 最後に可愛いネックレス付きのワンピースを手に取ると ![]() 「かか 着せ替えシールはいらない」と言い出した こんなに買ってもらうとママに叱られるらしい こんなにって…シールは2袋買っても700円 かかがママに言うから大丈夫と言っても ねねはそのシールを元の場所へ戻してしまった 娘の姿は昔の私の姿そっくりで 今、私は母親の気持も祖母の気持も理解出来る立場になり 亡き母も義母もなんて可愛げのない娘(嫁)だと思ったろう 私流の子育ては娘にもしっかり受け継がれてしまっていたのね(笑) 「じゃあ 着せ替えシールの代わりにお花の種を買ってお家でまこうか」 とねねに言うと、にっこり笑った 今度は某ホームセンターの園芸コーナーへ向かった ねねが選んだ花の種は八重咲混合の松葉牡丹だった ![]() あいにく雨が降り出したので玄関のポーチに新聞紙を敷いて 苗ポットに土を入れ ![]() 赤とピンクのポットはねね 青いポットはかかの種 キッチンペーパーの上からそっと水を撒き ![]() ネームプレートにねねとかかの名を書き ![]() (今の所 かかの書き順はこちらが先らしい) さて…どっちのポットから先に芽が出るか競争だよ~~ ![]() ポットの向こうはラディッシュの苗 手を洗ってちょっと時間が経ってしまったけれど歯磨きを済ませ 買ってきたワンピースに着替えてママの帰りを待っていた ねねとかかの5時間はあっという間に過ぎました・・・・とさ♪ 今度はとうごと二人っきりのデートがしたいなぁ(=v=) ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2011-06-20 16:40
何が出たかは後程(笑)
久しぶりに受けた検査は昨日終了 結果は来週水曜日に分かる そしてその結果が出た翌日の木曜日 今度は迅が歯のスケーリングとフラップ手術を受けることになりました 迅の場合のフラップ手術は歯肉を開き 中の歯石だけではなく肉芽を取り縫合します スケーリングとは歯石を取ってもらう処置です 2年前、左上顎犬歯の歯肉に肉芽があることが分かり 以後経過観察でしたが最近余り良い状態ではなく 歯磨きすると出血するようなり一昨日は特に酷かった 私の検査は午後だったので朝一に獣医で診察を受け 手術日を決めてきた 歯肉を開いてみないとどう処置されるか分からないけれど 今年は翔&迅たちの厄年だろうか? 違う違う、これは厄払いと信じるべき 翔&迅はこれで平癒し更に長生きの道へと続く!(^^) ******************************* 私たち人間も動物もそうであるように植物の生命力も凄い 昨年私のブログで話題になったエディブルフラワー ![]() マローブルー(コマンマロウ)はお湯を注ぐとこんな色 ![]() 昨年この花摘みを手伝ってくれたのが1番目の孫ねね ![]() 今年もこの光景を楽しみに一冬過ぎた 春になり他の新芽が次々に出てくるのに この木の根本に新しい兆候が表れず、諦めかけたGW中に新芽発見! ![]() 小躍りして喜んだのもつかの間 10日後の大雨で木も芽も絶えてしまった ![]() せめてその芽を大事に保護していたら…悔しい どうしてもあの花を諦め切れなかった私は苗を探したけれどどこも完売 仕方なしに種を購入(過去、種で失敗した経験あり)生産地はイタリア 5月20日に撒いたその種から芽が発芽したのが3日後 ![]() 4番目の葉が出てきた時に地植えした(マローブルーは移植を嫌うので) ![]() ところが・・・・ YUKI家の菜園にキュウリやナスの苗を植える頃 畑をふと見ると所々に去年のマローブルーのこぼれ種が自生していた ![]() 夫が冬に石灰を撒きよく耕し 春にはまた耕し地べたは決して大事にされていたわけではないのに あちらこちらにマローが一杯(驚) 丈夫そうな芽だけを二か所に植え替えたけれど 全部成長したら凄い事になりそう(汗) ![]() 花摘みアルバイトを雇わないと(-m-) 生命力の強さを教えてくれたのはマローブルーだけではなく キングサリは昨年の猛暑と寒さでやられてしまい今年は新芽が全く出なかった ![]() 我が家にはもう一本あってこちらは今年も黄色い見事な花を咲かせた ![]() ![]() 玄関のドアを開けると真っ先に視界に入った木が枯れ(砂地に近い) 裏庭にひっそり咲く木が残った(普通の土)のも土壌の差だろう 驚いた事にこの木も枯れる前にちゃんと次への命を繋いでいた 枯れ果てた木のこぼれ種から芽があちらこちらに… ![]() 全ての苗が成長するとは限らないけれど(現に何本か枯れてしまった) 今度は背丈の短いキングサリを育てたいな ![]() さて・・・ ちょっと話が長かったからもうタイトルの事を忘れたりしていて(笑) イタリア産のマローブルーの種を買ったときおまけにこの種が8つ付いてきた ![]() 名をクリムゾンスイートと言うスイカだそうだ(4つは友達におすそ分けした) その種を植えたのが6月5日 その苗ポットから 出た~~ 1つだけどスイカの芽(感激) ![]() キュウリも育てるのが難しいYUKI畑だけれど 今年は困難だからこそ挑戦したいって思うのは私だけ? ![]() 見事実がなったらスイカ酒作るぞ~~って(笑) ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2011-06-15 17:43
土曜日実家に出掛けて桑の葉を摘んできました
![]() 父の話によると 鳥がどこかで食べてきたフンに混じった実が自生した木だそうだ 3年物 桑の実の収穫はもう少し先になりそう ![]() 桑の実のジャムの作り方をネットのお友達から聞いて作ってみようかなぁ 美味しそうな葉を選んで摘み取って1枚1枚水洗いして ![]() ただ今この中で ![]() 乾燥中~~ ![]() ![]() 桑茶が出来上がったらまず夫に飲ませなくちゃ!(毒味じゃないよ(笑) 血圧降下) ************************** 前回のブログに引き続き、小さな世界を覗いてみました 今回は雨の雫 きっかけになったのがポトス ![]() 鉢に水を撒いたのは一昨日 この雫はずっとこのままだったのかな? ![]() 雫の中は向こう側のポトスの苗 よく見るとさかさまに映ってますね ![]() 良いヒントもらいました! コンデジ持って早速庭に出てみることにしましょ!(^^)! 先ずはドクダミの花 ありました! ありました 小さな雫 ![]() やっぱり向こう側はさかさまに映ってますね ![]() ギボウシは葉が広すぎてこんな感じで ![]() お隣のニッコウキスゲの葉には面白い雫が集まってました♪ ![]() ![]() ![]() そして最後はこれ ![]() ん~~~ これは雨の雫ではなく ![]() 翔の鼻水(笑) 今日もお気に入りの場所で日向ぼっこ ![]() 雨の日の翌日は花好きさんにとって撮影日和ですよね(=v=) カメラ片手にさあお庭へどうぞ! 久しぶりに短めブログでした(笑) ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2011-06-13 13:42
3年7か月振りに検診を受けようと思ったきっかけが
左の首のリンパ腺に出来た二つの塊 何気に触ったとき痛みを感じた その塊は気が付いた翌日には更に大きくなっていた 先週末いよいよ年貢の納め時と 病院の予約を入れようと思ったらその日は土曜日(休日) そしてその日を境に徐々にその塊が小さくなり始めた 夫や娘たちに予約を取ると公言した月曜日には 塊を探すのに手間取るほど縮小していた その土曜日 次女が小さなカエルさん(1センチ弱)を持ってきてくれた ![]() 5色ほど種類があって 黄色の金カエル 緑の若カエル 透明は無事カエル ピンクやオレンジは幸せカエル 私にはブルーのそれを選んできてくれた え~!黄色の金カエルが良かったなぁと冗談交じりに言うと 「かあさんはまず健康でしょ!」と言われた(笑) 娘なりの私への気持ち(^^) ありがたく頂戴してそのカエル袋をバッグに入れて木曜日いざ病院へ ![]() たかが検査如きに毎回家族には心配かけてる私 <(_ _)> 2つの検査の結果は異状なし 後は来週火曜日血液検査と腹部~胸部のCT検査を受けたら終わり その結果は再来週わかる ******************************** YUKI家の畑もやっと野菜の実がなり始めてきた 今日はトマト編 これは黄色いミニトマト アイコちゃん 何やら虫が!退治退治 ![]() 地中海のやはりミニトマトでシシリアンルージュと申します ![]() どんな実になるのか凄い楽しみ そしてこれがサマーキッスと言う大玉のトマトなんだけど 今の所ミニトマトの方が大きの(=v=) ![]() 菜園からラベンダー畑に移動して 我が家で一番に色付きしたのはやはりヨウテイ(ヨウテイの異形株) ![]() つぼみ(ガク)の方が青みが強い品種です ![]() これは何という名の虫でしょうか?(苦手な人がいたらごめんね) ![]() アラビアンナイトの蕾にコガネムシの一種かな?(体長は5ミリほど) ![]() 玄関先の北の小庭にはニッコウキスゲの蕾(1㎝ほど)が顔を出し始めた ![]() この花は茅野市から蓼科方面を経由して 終点の美ヶ原高原まで約60キロ続くビーナスラインで群生している (7月中旬~8月上旬) 一足早くYUKI家の庭で観賞できるから咲いたらアップするね その隣にはガク紫陽花の両性花の蕾(一粒はゴマ粒位の大きさ) ![]() 昨年 私は短く切り戻しを行い過ぎて花芽を切ってしまったため 上部はこんな状態(汗) ![]() でもまぁ伸び過ぎていたし その枝に今年もイトトンボが飛んできたし(体長2.5センチほど) ![]() 何もしないから逃げないでね・・・ ![]() 5月の大雨の日に咲いていたスズランも (一輪だけ上を見上げて咲いていました) ![]() ![]() 今は緑の実になっていますが殆どは落ちてしまいます ![]() この実が秋まで落ちずに赤く色付くのがまた楽しみでもあり… 今回は小さな世界をちょっと大きくしてみました(=v=) 信州も週末天気が怪しい 日曜日、長女の婿殿の消防の大会があり私は今年もカメラマン そう言えば毎年雨が降ってる気がする テント内から濡れずに撮影出来る超望遠レンズ… どっかに落ちてないかなぁ(笑) 皆様良い週末を♪ ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2011-06-10 16:47
10年前、私の手術が無事終えられるよう夫は一人この神社を訪れてくれた
![]() その祈願叶って私は穏やかな日々を送っています 今度は腫瘍切除の手術を受ける翔の為に二人でこの神社を訪れた ![]() お陰様で14日無事手術も終わり22日には肉芽腫で良性と知らされた すっかり遅れてしまったけれど先週の日曜日夫の実家を訪れた帰り道 翔&迅を連れてお礼参りを済ませてきました ![]() 明後日は節目の検査の予約を入れる序に 私も3年7か月ぶりに主治医に会いに行ってきます ********************************** さて本題 YUKI家の面々は麺々好き(こんな日本語はないけど) 蕎麦・うどん・ラーメン好きで 麦・米や葡萄の果実などを発酵した物も好き(笑) そんな嬉しい品々が届くと食べる前に 送ってくれた方々に感謝しつつ つい記念写真を撮りたくなってしまう私です 最新版から昨年、我が家で作った麺々画像を本日大公開しま~す 今回も長いよ(笑) 1:まずはつい最近翔の快気を祝って食べたうどん 製造元はちょっと記録してなかったけれど これはマロちゃん(犬)コタ君パン君(猫)のママさん みちみちさんから祝いのお裾分けで頂いた紅白の乾麺 ![]() こんな素敵な姿を崩したくないと頑張ったけれど… 駄目でした(涙) ![]() 歯ごたえがあって見た目も味も美味しい麺でした 2 青森県:そしてこちらは至れり尽くせりのラーメン チャピィちゃんママ エリちゃんからの頂き物 キラキラ麺に透き通っているスープ しじみとワカメも別袋で ![]() 私は塩か醤油のあっさり系が好きだから当然大満足だけど 夫は味噌系のラーメン好み でもこのしじみエキス入りのスープが気に入った様子 透き通ったスープに美味しい麺が泳いでました(-m-) ![]() *********** さてここからは昨年保存版の麺々たち どれがどれだか識別できないんだけど(年を取ると直ぐ忘れちゃう) どれかが「きび」「ひえ」または「あわ」(汗) ![]() 3 神奈川県:パスタ風料理に合う「きびとタピオカでんぷん」で仕上げた麺は 勿論白ワイン入りのボンゴレ・ビアンコ ![]() 4 神奈川県:めんつゆによく合う「ひえとタピオカでんぷん」で仕上げた麺は 蕎麦サラダ風 ![]() 蕎麦に負けないくらいコシがあるのは茹であがった後3分蒸らしたからかな? 5 神奈川県:中華によく合う「あわとタピオカでんぷん」で仕上げた麺は ごま油とニラの冷しラーメン風 ![]() 6 東京都:純白蕎麦は御前粉と更科粉を五割配した麺 汁は自家製ではなくプロの味だったので余計に蕎麦を引き立ててましたね~ ![]() 7 東京都:葉の効用が入った桑の葉そば 全然くせがありませんでした ![]() 8 長野県:信州産の蕎麦粉を使用した蕎麦パスタ ![]() 9 埼玉県:全粒粉の豆乳麺を使った麺は茹で時間がたったの3分 ![]() 商品名が「うまいそば」だけあって美味かった(笑) ![]() 10 山形県:麺が太くて腰の強いさらしな蕎麦は 寒い時期だったので茸を一杯入れて食べました ![]() 11 岩手県:三陸のめかぶのねばりに 更に山芋を加えてボリュームたっぷりのめかぶそば ![]() 12 番外編 地元麺:サービスエリアで食べたお蕎麦 昨年は7年に一度の御柱だったので今年はもうメニューにない…はず? ![]() 竹輪の天麩羅が2本丸ごとと山芋が入ってました 13 秋田県:地元のうるち米を使ったこまち麺 ![]() 14 和歌山県:こちらもピンクの梅うどん ![]() 15 長野県:こちらは信州桜そば ![]() 16 長野県:大好きな茶そば!(^^)! ![]() 17 新潟県:蕎麦のつなぎに地元産のふのりを使ってる麺です この時期ニラが安かったのでしょうか ニラ蕎麦を作ってます ![]() 18 山形県:なめこ入りの蕎麦そうめんは細めの麺 サラダ風にピッタリでした ![]() 19 長野県:これは都会に住むお友達から長野県産を頂きました(笑) 蕎麦粉を使ったペンネです ![]() 20 島根県:そうでした!そば湯も美味しかった品 ![]() 奥出雲の蕎麦を頂いた時は松茸ご飯も食べていたのね~ ![]() この贅沢セットを持って閉店です<(_ _)> YUKI家にはまだまだ珍しいお蕎麦が控えています その内ひょっこり開店しますから それまでお腹壊さないでね(=v=) ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2011-06-07 17:47
ほんの数日前は随分の見物客だったそうですが
昨日は小雨のせいか人影まばらでほぼ貸切で花を堪能出来ました それに引き替え今日のこの天気は・・・ 強雨で肌寒くて ファンヒーター点けてます ****************** 着物好きのお友達と牡丹寺(遠照寺)に勿論、着物で出掛けてきました ![]() ![]() ・・・とその前に 昨年6月に購入した着物の反物は夫に言わせると旅館の浴衣みたいな柄だそうな(笑) 丁度4番目の孫の誕生と重なり約1年かけてやっと単衣の着物が完成しました(汗) 専門的な話になってしまいますが私は衣紋を比較的多く抜いて着るのが好きなので くりこし(通常は2㎝~3㎝)をかなり多目に取りました ハイ、大胆にも3.5㎝です 人台が洋裁用なのでスリム過ぎてちょっとフィットしてないけれど ![]() 多目のくりこしなので かなり背筋を意識しないと駄目かもです(苦笑) 余った着物生地を5㎝幅に切り接着テープに貼りつけて ![]() 足りない分は木綿の布を足して作ったクロスバッグ ![]() そして…六通のかがり帯 色と柄が気に入って購入して5年程 その間登場なしでした が…この帯もようやく日の目を見るようになりました その訳は… お気に入りの扇子の ![]() この柄を ![]() この部分に瞬間移動させて…は無理ですね ![]() スキャンして刺繍データに変換してカードに書き込んで ![]() コンピューターミシンで直接帯に刺繍しました 数年前に作ったブックカバーと栞のこの柄も ![]() 数か所の部分に刺繍しました ![]() やっと私好みの帯にプチ変身!(^^)! ![]() ![]() 前置きが長くなりましたが<(_ _)> 小雨の牡丹寺 遠照寺へどうぞ 昭和58年 たった3本の苗が今では2,000本に増えたそうです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 珍しい黒紅色 ![]() これも牡丹? 一重?? ![]() 殆どの牡丹は昨日が見頃ですが境内にはまだまだ蕾のそれも沢山あった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モミジの種 プロペラの様に回って落ちるのだとお友達が教えてくれました ![]() 境内にある蕎麦屋「南無庵」で ![]() お寺の檀家のおばあちゃんたちが蕎麦打ちするそうです 十割蕎麦を頂いてきました ![]() 蕎麦には胡麻ダレのおはぎ付 ![]() こんなに滑らかなつぶだから口の中でとろけちゃいます ![]() 本堂前で売られていた「菜」と刻印されている ![]() 野沢菜おやきを夫の手土産に ![]() お蕎麦とおはぎでお腹は一杯のはずなのに ![]() 帰りにコーヒーショップでレアチーズなど食べたりして(笑) 目もお腹も堪能した1日でした やっと単衣の着物が出来た所で次回は袖無双の長襦袢を仕立てようかと・・・ ![]() 染織工房に一カ月一度訪れる京都の問屋さんが運んでくれた品で 三回目の訪問時にやっと気に入った柄に出会えました この手書きの波模様が何とも良い出来栄えですね ![]() 果たして仕上がりは何時になることやら(笑) ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2011-06-02 14:05
1 |
カテゴリ
*ブログの主な住民*
*YUKI*気持ちは二十歳
既に半世紀生きてます 別名*かか*です このブログの管理人 *翔(しょう)* 14歳 Mダックス 長男犬 2001年11月03日生まれ YUKI家に来た日 12月23日(生後50日) *迅(じん)* 12歳 Mダックス 次男犬 2004年05月03日生まれ YUKI家に来た日 06月26日(生後55日) *法被(はっぴ)* 7歳 Mダックス 三男犬 2009年4月22日生まれ YUKI家に来た日 2015年5月21日 *ピース* 7歳 Mダックス 父の愛犬 2009年5月1日母の元へ *ねね*10歳 1番目の孫 (次女の娘) 2006年12月26日生まれ *とうご*10歳 2番目の孫 (長女の息子) 2007年01月18日生まれ *みお*6歳 3番目の孫 (次女の娘) 2010年02月01日生まれ *せいな*6歳 4番目の孫 (長女の息子) 2010年07月17日生まれ 放置状態だけど(汗) HP since2001 *The three amigos* 以前の記事
2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||