5月28日
出張先の和歌山から突然スポーツカーが欲しいと夫からメールが来まして 酔った戯言だと無視してましたが本気だったらしく 帰宅して直ぐこの話が持ち上がりました 時は丁度父が大腸癌で入院中・・・なんで今?! すったもんだありましたが結局妥協 遂に6月22日、契約書に署名しました(名義が私なので) とは言え心にひっかかるものがあって 道路でこの車とすれ違う度 あの車が我が家に来るのかぁ~とため息が出ました 契約から4ヶ月も待ちに待ちまして(勿論夫) 10月24日に新型コペンが我が家にやって参りました ![]() ![]() 私だって生粋の長野県民!(笑) 認めた以上は大切な家族だから快く受け入れました! 納車された日と 週末は夫とドライブをあちこち楽しんでますが・・・ 乗り降りが大変な事と揺れの酷いのになれるのには日にちがかかりそう???? ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2015-11-09 11:22
| 旅・おでかけ
先ずは驚きと悲しみの話題ですが
御嶽山は昔から信仰の山として信教者の畏敬を集め 木曽の御岳山と親しまれていました その信仰の山が先月27日、水蒸気噴火したのはご存知かと思います ネットのお友達から心配メールを頂きましたが住処から離れているので 駐車している車やサッシに薄らと白い粉が確認できる程度で大事に至ってはいません 火山ガスの影響で中断されていた救助活動も 今朝から大型ヘリを使った大規模な救助活動が現在行われているようです 山頂付近に取り残されている心肺停止の登山者の方々の搬送と 既に亡くなられた方々のご冥福をお祈りします ***************************** 昨日(9月30日) 父とハッピー そして長女と一緒にこの時期恒例の花見を楽しんできました(*^^)v ![]() ![]() 長女がせいなを保育園に送ってから我が家に来てくれ 実家からは父の車に乗り換え長女が運転 (父の運転は怖いので同乗する時は強制的にドライバー交代します^^;) ベルママさんたちが二日前に訪れた時は少~し早めだったそうですが ここ2日間の好天気で一気に満開になっておりました ![]() 赤そばの里を初めて訪れたのが2007年 母が他界して数か月後 ![]() 過去に色々ありまして母の存命中は父親と不仲な私でしたから 父を誘って何処かに出掛けるなんて思いもしませんでした^^; この赤そばの里が父と私の距離を幾分でも近付けてくれたのだと思っています パノラマ画像はクリックすると少し大きな画面が見れます ![]() 初年度は父と娘達そしてとうごとねね 計6人で始まった花見物も 新メンバー(みお&せいな ハッピー)が増えたり減ったり 今年は次女が来れなかったので遂に3人になりました ![]() 年数で8年目ですが回数では10回目の赤そば見物 果たして来年はどうなることやら(汗) 流石に8回目となると親父は感激が薄れたのか… 山栗落としと ![]() 山栗拾いに夢中でした(-m-) ![]() 来年度、我が家は喪中ハガキですが父の年賀状は通常通りなので このツーショットで年賀状を作りたいと思っております 父の顔が余りにもドアップなので一部カットしました(笑) ![]() 収穫した小さな山栗たち ![]() 父は仏壇の母へ手土産 私の分は家で皮を向いて娘に持たせとうごたちへの土産(=v=) もひとつ秋の旬の話題! 今年は松茸が豊富なんですってね!!! 毎年届く松茸も最初に5本 ![]() 続いて3本頂きまして 姿が良いもの2本ほど正月用に冷凍しましたが ![]() 残り6本中2本は松茸ご飯 画像は仏様用のご飯ですがブツを切ったのは夫 私とは切り方が全然違います(-m-) ![]() 後の4本は勿論 炙り松茸と松茸酒(笑) やっぱり松茸はこれに限りますね(=v=) ![]() *夫の経過報告が遅くなりましたがご心配ありがとうございました 予定していた二つ腫瘍切除と術中の迅速病理結果から他に異常がなかったため 追加手術は行われず手術時間は3時間ほどで終了しその後の経過も良好で 退院も2日早まり24日に脱病院♪ その晩は下伊那の昼神温泉地に翔&迅を連れて宿で1泊 4日ほど自宅でのんびり過ごし (じゃないか(笑)26日はねねの祖父母参観 27日はみおの運動会 庭にデッキを設置するので芝地を移動したり片付け・・・などなど) 29日から出社して今に至っております せいなの運動会は手術の翌日だったので見れませんでしたが 今週末はとうごの運動会と続いております(-m-) 次回はまたいつ再発するか分からぬ厄介な腫瘍ですが 根気よく 諦めず 月1の検診を受け続けて最小限の治療で済んでくれればと願っております ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2014-10-01 09:17
| 旅・おでかけ
初の車中泊と言っても10日も前のお話ですが^^;
その話題の前に いよいよ我が家の増築工事が始まりました 昨日は裏庭に小さなショベルカーが入り先ずは土を掘り基礎作り ![]() 此処はラベンダーとマロー畑だったんですよね 移し所がなく全て抜き去ったのでまた一から育て直しです 聞きなれない大きなショベルカーの音に翔&迅も落ち着かない様子 ![]() 完成は義父の新盆にギリギリ間に合う予定ですが 約二か月の間…私も落ち着かないなぁ^^; 昨日の昼時は長女と一緒に 生前義父が通っていた食堂で日替わり定食を食べてきました ![]() この店で義母の法事をしたこともありました 義父と夫と三人で蕎麦を食べに来た事もありました 夏から秋にかけ義父は自慢の野菜を届けたり 時々ふらりと夜、飲みに行っていたようです 生前お世話になったお礼と また来ますね!って店を出ました ************************ さて本題♪ 6月6日(金) 最終荷物(アイスボックス)を車に載せ途中寄り道しても 夫の退社時間に間に合うよう家を出発! ストアに立ち寄ったのは夕方のタイムサービスが狙い(笑) 半額になったお寿司を購入出来ました(-m-) その夜の宿泊は築北村のさかきた 近くの温泉に寄ってから道の駅の駐車場で夕食 その晩は大した雨に降られることなくしっかり熟睡出来ました 6月7日(土) 夫の作った計画書によると8時に道の駅を出発して更埴インターから 富山県魚津で下り海の駅「蜃気楼」に昼到着とありました 聖高原に立ち寄っても目的地には30分ほど早く到着 早速魚屋組合の直営店「幻魚房」にて 夫は海鮮丼(2400円) ![]() 私は富山湾の宝石!!白えび丼(同値段) ![]() 生とかき揚げの白エビを沢山食べました~ 凄い甘いの!!! ![]() 食後土産用に黒鯛、蛸、平目のお刺身を買い 港をチラッと散策 お!海猫さん発見! ![]() 最初は置物かと思いました(笑) ![]() さて…夫の計画だと、この後魚津インターから氷見まで移動して 道の駅 能登島宿か 同インターから豊田飯山に向い 野沢温泉(下高井郡)コースへ向かうか… 目的地はここでお天気と相談した選択になってました 道中タブレットで検索するとどっち方面も天気が今一 いつか泊まるかもしれないと夫が電話登録してあった宿を検索してみると 空室あり!(^^)! (ペット可)天気もまずまず 能登島か野沢の車中泊を取りやめて 旅館に電話をし予約を取った(上高井郡の天気は曇り時々雨) 電話も温泉もレトロな宿です ![]() 日替わりで男風呂と女風呂が変わります ![]() ![]() 食事はまぁまぁかな ![]() そら豆にハマりました(笑) ![]() 地酒の冷酒も美味でした ![]() 翌8日(日)地獄谷野猿公苑を訪れました ![]() 一時、小雨が降りましたが苑内で傘を広げる事はありませんでした 観光客から食べものは絶対に与えてはいけないルールになっています 野生猿は実は地元でも見れるんですよね^^; でもこんな姿を間近では中々見られません ![]() 春に生まれた子供が成長して可愛い盛りでした(=v=) ![]() ![]() ![]() ![]() 野猿公苑から小布施に向いましたが時間が余りなかったのでプチ散策のみ 北斎 傘風子図 ![]() あ!小布施堂の栗アイス食べてきました(笑) ![]() 来月も車中泊予定しています~ さてどこでしょう(笑) ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2014-06-17 12:50
| 旅・おでかけ
カテゴリをどれにしようか迷って(食べ物・石けん・おでかけ)
今回は旅・おでかけの真打ち話に決めました 前座 4種のキノコ(①舞茸・②エリンギ・③しめじ)と 海老たっぷりのグラタンを作りました!(^^)! チーズの焦げ加減バッチリ!! ![]() エビがプリプリでおいしそう♪ ![]() 隠し味は④エノキ氷 以前関東のお友達からもらった信州産のえのき氷のお味噌と bさん宅で頂いたとうじ蕎麦(市販のえのき氷)がきっかけで エノキ氷・・・我が家で作っています 作り方はとっても簡単 エノキを4等分にカットして水を加えてミキサーでガ~~~~として ![]() 我が家はダイエット目的ではなく私の美肌作用(笑)と 夫の血圧安定効果を目指しているので加熱は15分と短め ![]() 冷えたら器に入れて凍らせます ![]() このえのき氷は毎日のお味噌汁に使っていま~す ******************** 二ツ目 最近色々忙しくて・・・その1つが石けん作り お孫さんのプレゼントに!って頼まれた猫石けん ![]() 仕上がりまでに3段階に分けて石けん生地を流し込みます お孫さんに石けんカットも楽しんで頂きたいのでこのままラッピングしま~す ![]() 猫ちゃん石けんは年内中にもう4匹作らなくちゃ!♪ 次回は黒猫ちゃんと白猫ちゃん(=v=) 他に(-m-)上下合わせて9種のオイルを使った超贅沢石けんも乾燥中 アボカドオイル・オリーブオイル・ひまし油・パーム油 ココナッツオイル・スイートアーモンド・パームカーネルオイル シアバター・ホホバオイル ![]() 久しぶりの美味しそうな石けんになりました(今年20回目) 夫のお友達のドイツ旅行土産にもらった白ワイン エチケットを石けんラベルに使いたいのではがしました ![]() 頂きっぱなしでは申し訳ないので全部飲みたいのをぐっと堪え(笑) 半分近くを石けんに使わせてもらい 解禁日になったら彼にお返ししようと思っています♪(21回目) ************************* 真打ち 前回の木曽路の車中泊後、 山梨県から八ヶ岳がよ~く見える美し森へ出掛けてきました(10月13日8:19a.m.) ![]() ![]() 反対方向にはちょっと霞んでいます(朝曇り)が富士山が見えました ![]() 美し森は35年前訪れていまして 夫とその場所を探したのですが 辺りはすっかり変わっておりましたので無難な場所で記念撮影(笑) ![]() その後長野県小諸市に移動して十数年振りに懐古園を訪れました 逞しい後姿は車夫のいっちーさん♪ お若いんです! 33歳 ![]() その晩早速facebookでお友達になりました(=v=) 今日は雨で人力車はお休みかな・・・ 岐阜以来2度目の人力車に乗りました ![]() その後海野宿へ移動して 「うだつがあがる あがらぬ」の語源になった本うだつと袖うだつを捜し歩きました (画像は袖うだつ) ![]() この日のお宿は道の駅「みまき」(長野県道40号諏訪白樺湖小諸線上) 一見強面の先客がおりました ![]() 所がとっても人懐こくて翔&迅が側に近寄っても逃げません ![]() ぽっちゃり子猫ちゃん 飼い猫なんでしょうね その晩は車中で夕食を済ませて翌朝 食事を済ませて即帰路! 7時から隣組の道普請作業もありましたし翔悟と惺那の子守もありましたので(-m-) 甚だ簡単ではありますが 没ネタになる前にアップ出来て ホッとしております^^; 台風の行方を大変心配しておりましたが日曜日は何とかなりそうです! 今年も行きますよ~~例のイベント(=v=) 中止にならなければ7回目の参加になります さて・・・どこでしょ(-m-) ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2013-10-25 15:35
| 旅・おでかけ
今年は松茸が期待出来る!って当初は言われていたけれど
蓋を開けたらいつまでも続く暑さのせいで不作だったみたい それでも我が家は昨年より頂き物で豊作でした!(^^)! 2日にご近所から届いた松茸は小振り それでも6本も頂きまして ![]() 1本だけ晦日の茶碗蒸し用に冷凍保存して 贅沢にも残り5本火で炙って食べちゃいました ![]() 松茸は実はこの食べ方が一番美味しい! ![]() 7日、夫の勤める会社で夜中に機械トラブル発生しまして夫は会社へ駆けつけました その晩会社の駐車場で車中泊したようです 夫は技術者ではないので機械は直せませんが 責任者として事態を見届けなければいけないんですよね 運よく丁度2日前に木曽で車中泊したばかりで車内は寝れる状態でした 翌日の夜、やっと本職が来てくれたのですが機械は直せずその晩も夫は車中泊 (夕方、夫の着替えと布団と枕、服用している薬を届けました) 夫不在のその晩、ゴルフ仲間のHさんが松茸の第二段を届けてくれました (ややこしいけど実際松茸をくれたのはKさんでHさんと夫の共通のゴルフ仲間です) 袋を開けてびっくり! マーキーと長さが殆ど同じだから長さはゆうに14センチ超えています ![]() 流石に夫が頑張ってるのに一人だけで炙り松茸を楽しむ気分にならず *夫も社員食堂で1人晩酌していたと後から聞いて 1本位食べちゃえば良かったなと後悔しました(-m-) 1本は義父さんにお裾分けして 昨夜1本炙り松茸にして今朝、松茸ご飯を炊きました ![]() 残りは正月用に冷凍保存(=v=) *********************** NTTドコモがiPhoneの提供開始を始めた翌日(21日)私もドコモショップに居りました iPhoneを買う為ではなく(笑) 10インチのタブレット契約です Xperia(TM) Tablet Z SO-03E ![]() 夫も私も昔ながらのiモード携帯を使っています (ガラケーとかフィーチャーフォンって名がついてます) 時代の流れでスマホに変えようかと思った時期もあったけれど あったけれど・・・ 実際私は家に居る時が多く何時でもデスクトップPCを使えるし 夫も会社でパソコンを自由に使えるし、特に夫に至ってはメールなど滅多にしないし 会社の携帯が主で自分の携帯は余り使っていないのが現状^^; 夫婦あれこれ相談の結果、 今の私たちにはスマホやiPhoneより それぞれ携帯を持ちつつ 2人で一台のタブレットを持つ方が利用価値があると意見が一致 目に優しいって言うのが一番の理由でもありました それに 夫はエクセルを使えるから(有料アプリでダウンロードしました)出張にも便利だし 私はパソコンと同じ様に両手でキーボード入力が出来るから凄く楽ちん♪ ![]() これ持って早速木曽路の車中泊に出掛けたのが5日の事 この日はとうごの運動会予定が天候が不安定で早朝6時前に延期と決まりました ぽっかり空いた時間をどうしようかと言う事でまたまた夫婦で話し合った結果(笑) タブレット持って鄙びた温泉とその周辺の道の駅で車中泊しようと決定! さて・・それからが大忙しで(-m-) あれ持って これ持ってと旅支度 助手席で早速木曽の温泉をチェックして釜沼温泉に決定! 所が行ってみると土曜日はお休み(泊り客優先の為) んじゃぁ 別の場所を検索 今度は事前に携帯で問い合わせ(10インチタブレットは電話不可) 木曽温泉に決定 さて温泉を楽しみましょ♪ と思ったら 駐車場でタオル類を忘れちゃったのに気付きまして^^; そう言えば歯ブラシも持って来てないし・・・ って事で忘れ物だらけの車中泊だったけれど木曽の温泉地は大満足 入浴の後この日宿泊する道の駅に移動しました 年数かけて木曽路の温泉地を全部制覇しようと決めたのでした(=v=) 翌朝は5時少し過ぎに起床 朝食抜きで帰路 7時から地域の道普請に参加(夫) 8時半、延期になっていたとうごの運動会を見るために小学校へ ギリギリまで校庭に居て 10時1分発の電車に乗って従姉妹会の会場へ向いました 何か・・・最近とっても移動が激しいですが ちょこらちょこらと楽しんでおります(=v=) 今夜夫は会社の下半期行事 和歌山から信州にやって来た本社の人たちとの会議の後飲み会で まだ帰宅しておりません(-m-) 何事もなければ明日の夕方 再び近場の車中泊に出掛ける予定です 夫が居ないと閑有りでこんな時間帯にブログアップ(笑) 皆様も良い週末を♪ ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2013-10-11 22:34
| 旅・おでかけ
ちょっと嬉しいつぶやきから!(^^)!
2011年初めて某ストアのイベントに応募して1000円の商品券を2枚も頂いて (義父さんは何も当たらなかったとぼやいていたので1枚分けしました) 気を良くして昨年も応募したら500円の商品券1枚ゲット! その年も義父さんは何も当たらないとぼやいたのでコツを伝授(笑) 各商品(ビールとか高級食材とか)を選ばず当選確立の髙い商品券を選ぶ事 その甲斐あって義父さん今年は500円の商品券をゲットできました! が・・・私が1000円券をゲットしたと知ると 「俺の方が応募回数が多いのに・・・」とまたぼやいておりました(笑) 当たった商品券は夫と半分っこしました ![]() 夫はハイボール用の炭酸を買い 私はまだ決まっていません(-m-) もう一つ嬉しい事♪ 先月の末日に村の主催で体力測定会があり参加してきました 対象年齢は20歳~64歳 測定項目は握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び そして心臓破りの20mシャトルラン 当日体育館に行ってみると意外に参加人数が少なく女性は4人だけ^^; どうやら私は3番目のお姉さんって位置かな(-m-) (20代 30代 飛んで50代中間と見た目60代の女性) 1時間半の測定の結果!!! 得点は37点 総合評価がB 気になる体力年齢は 40歳~44歳 わぉ~10歳も若返り(-m-) ![]() 次年度の課題は上体起こし(腹筋運動)と立ち幅跳びの強化 (参加する気満々) あと、もう少し体重を増やさないと! **************************** ここ数か月夫の勤める会社・・・ちょっと製品注文数が減っておりまして^^; 出勤日が休日に変更される日も何日かあり 嬉しい事に予定外車中泊に出掛ける機会が出来ました(=v=) 6日~8日 久しぶりにペット同伴のお宿に1泊 通常通りの車中泊1泊の旅を楽しんでまいりました 最初の目的地は神奈川県 鎌倉大仏様 ![]() 入り口にこんな立札があったので一瞬ヒヤリとしたけれど 歩かせなければ大丈夫と言われホッとしました ![]() 道中こんなショップに立ち寄ってプチ土産をゲット ![]() 江の島に移動して 釜揚げシラス&マグロ丼で昼食(夫は釜揚げしらす&サーモン) ![]() この日は松茸のお吸い物付きでした ![]() マグロ一切れは翔&迅の分(=v=) ![]() 江島神社で引いたおみくじは 珍しく「大吉」 ![]() 気を良くして足取り軽く(エスカーに乗らず)更に徒歩で上段 辺津宮へ ![]() 弁財天仲見世通り 湘南名物の生しらすを夫と半分っこ ![]() しらすアイスも半分っこ (しらす・・・確かに入ってましたがソフトクリームじゃなくて普通のカップアイスでした) ![]() 駐車場に戻ると・・・湘南猫ちゃん2匹が下部でお休み中 (1匹は直ぐに逃げちゃったけど) ![]() 夫婦、丈夫で長生きしたいので箱根・大涌谷名物の黒たまごを買いまして ![]() その日のお宿、元箱根コンフォートのお部屋で食べました 殻だけ黒くて中は白でした ![]() コンフォートには二つの貸切風呂がありまして 到着して直ぐに芦ノ湖(岩風呂)の露天風呂 夕食前に神山(檜風呂)を堪能 肝心の食事画像なんですが・・・室内大変暗く余り綺麗に撮影出来ませんでした ![]() ポタージュスープ 白身魚(バジルソース)パン 牛肉(ひき肉)ベーコン包み 自家製チーズケーキ コーヒー ![]() 湘南・大涌谷で階段や坂道を歩いたので部屋での入浴後、即就寝(笑) 2日目 朝、檜風呂に入ってから朝食時間前にホテルを出て静岡県へ移動 先ずは三保の松原に立ち寄り海岸線に茂る松の木を眺め・・・ ![]() 山梨県に続きここでも富士山を見る事は出来ませんでした 三保を出て今回の旅一番の目的だった御前崎市に向いました 33年前 私たちが結婚する2年ほど前の画像です(2月7日) ![]() 当然の事ながら二人とも若い!!! そして私は今よりふっくらしています(笑) 今回静岡県島田市の川根温泉内道の駅で車中泊と決まった時 夫にこの写真を見せてお願いしたことがあるのです 「御前崎灯台が後ろに映っているこの同じ場所で記念写真を撮りたいな」って ![]() 二つを並べてプリントアウトしてみました ![]() 三脚の位置や標識等全く同じではありせんが この撮影から33年間、何とか共に歩んで来れたことが嬉しいです ブログもここで終わりにしても良いのですが(笑) この後、予定通りに川根温泉道の駅に到着し 途中焼津さかなセンターで購入した刺身などで昼食・夕食を済ませ就寝 夜中に何度か雷光がありまして 激しい雨になりまして・・・ 翌8日は起床後直ぐに道の駅を出て帰路(-m-) お蔭に昼には自宅に着きました・・・とさ ![]() 817.8キロの旅のお話 お付き合いくださってありがとうございました<(_ _)> ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2013-09-10 11:16
| 旅・おでかけ
今年もあっと言う間に半年が過ぎてしまいました^^;
1月 義母の三回忌が済み 2月 不注意で階段から落っこちまして肋骨打撲 いやはや今年は積雪も多くて夫一人に大迷惑をかけてしまいました ので・・・ 家の前をアスファルト工事してもらいました(義父入院中4月) 砂利地が平らになり ちゃんと駐車すれば5台は大丈夫!(^^)! ![]() 3月 次女親子が引っ越し この時も肋骨の痛みがあり大して役に立ちませんでした 加えて義父の肺癌が見つかり 4月 とうごとねねが入学し みおが入園 孫離れした途端、義父の肺癌手術 同時に翔のヘルニア治療がスタートし どちらもお蔭に以前と同じ様に生活出来るようになりました 5月 母の七回忌の法要も済ませたら 6月 父の肋膜炎と石綿肺が発覚し でもこちらは病変が悪さをしないかぎりは定期的な検査で落ち着きそう 仮に変化があっても年齢と共に進行は遅くなるだろうし・・・ 色々あった半年・・・残りは穏やかに過ごせたらなぁ *********************** このペースのアップだと没ネタのてんこ盛りになりそうなので強引にアップ 結果、テーマはバラバラなので^^; 気に入ったテーマのコメントを頂けたらと(笑) ★続きになりますが 病み上がりの翔を連れて今年初の車中泊に出掛けたのは5月4日 翌、5日は遠山郷でテントを張りました ![]() 新緑で眩しいばかりの太陽の日の中 何と!生まれて初めて秋刀魚寿司を頂きました ![]() 馬のヒレ肉 夫がアーミーナイフで料理しています ![]() この地はネット、ラジオやテレビは不可、だから話し相手は専ら夫と翔&迅 最近そんな便利な世界から離れた時間が好きになりつつあります ★5月25日 ![]() 私と迅は袋撫子畑におります ![]() どんな花かと言うとこんな花♪ 日差しが強すぎて綺麗じゃないけれど・・・ ![]() ★この月の月末 夫の主張中に食べた1人ランチは白米に蕎麦米をミックスしたおにぎりを食べました ![]() ゆっくりよく噛むって大事ですよね 最近ひよこ豆にハマってます(=v=) ★6月1日は引っ越した孫、ねねの小学校の運動会でした 毎年カメラマンとお弁当を担当していたかかは引退(-m-) 代わりにみおとせいなの子守担当でした ![]() 主人公のねね・・・ちょっと恥ずかしがり屋さんになってまして 運動会テーマには登場なし<(_ _)> ★運動会の翌日、今度はとうごとせいなの子守 村内公園で楽しく遊びましたが ![]() 後半は池でパンツまで水浸し いやはや私も濡れました^^; ![]() ★翌3日は次女の誕生日 27歳になりました 恒例のピザパーティー 嬉しい事に孫全員が勢揃い ![]() ![]() 大したものは作らない分、美味しいピザで盛り上がってます(*^^)v ![]() ★6月22日 今年2回目の車中泊は新潟県の寺泊 あら・・・ゆきちゃん(笑) ![]() 翔&迅は店内に入れないので夫と交代で食料を調達 ![]() お宿はよしかわ杜氏(とうじ)の郷 何てったってこれ! 試飲して地酒を選べるお店もあるし(笑) ![]() お土産に 燗でも冷やでも美味しい大辛口と五百万石100%仕込みの天恵楽 (もう飲んじゃて空瓶のみ) 寺泊でゲットしたホタテや魚を炙りまして~ 鮪のお刺身も最高でした! ![]() ![]() 翌朝は能生にて蟹や真鯛・しょうさいふぐなど買いまして~~ 海を見ながら翔&迅と散歩 海岸沿いを歩くなんて信州じゃできないもんね・・・ カメラを高画質連写モードにしてあったので ![]() 思わぬ写真が撮れてました(=v=) ![]() さて色々ネタもこれが最後! ★車中泊から4日後、26日 息子さんの結婚式で留袖に結ぶ袋帯選びにbさんが我が家に来たのです 軽くミカンと桃の手作りゼリーで一休みした後 二階の着物部屋へ移動(ここは娘たちの部屋でした) bさんが持参した留袖を仮り着して 用意しておいた五本の袋帯をそれぞれ簡単に結んで感じを見てもらった結果 bさんが選んだのは姪の結婚式の時、色留袖に締めた螺鈿の帯です 貝殻の真珠色に光る部分を磨いて薄片にして帯にはめ込む技法です 偶然にも今のbさんと同じ年齢の時に締めた帯でした 私の色留袖をビーさんの黒留袖に変えて 帯を締めたらこんな感じになるんだろうなぁ~と一人ほくそ笑んでます (一番右の帯) ![]() さてbさんのお宅では美味しいイタリアンをごちそうして頂いたので YUKIねぇも頑張りました(笑) 全体はこんな感じ bさんも撮影に夢中です(笑) ![]() 食前酒はノンアルコールのソルティードッグ グラスの縁の塩は雪塩とローゼル粉末 絞りたてのグレープフルーツのみにしました ![]() サラダはハマってるひよこ豆(笑) ドレッシングオイルは亜麻仁油使用 ディラム小麦のハートパスタが可愛いでしょ(=v=) 野菜は義父宅の胡瓜とYUKI家で採れたハーブの新芽 ![]() パスタは生クリーム牛乳を使用しないカルボナーラ(豆乳) 表面がザラザラいているファッロ小麦タリアテッレ 五分搗きだから栄養価も高いし歯ごたえバッチリ ![]() カジキのソテーと(小麦粉の代わりに蕎麦粉使用) シメジ・パプリカ・トマト野菜のあっさりソース (イタリア産のドライポルチイーニも入っています) 添えの野菜はムラサキ玉ねぎ・ズッキーニ・レンコンと義父宅の茄子 ![]() 他にプチ薬膳の酢漬けでクコの実・大根・昆布を黒酢と柿酢で浸け込んだら 私の好みじゃない味になってしまいましたがbさん優しいから喜んでくれて♪ 残りは強引に手土産にしちゃいました(笑) さて今回もなが~いお付き合いありがとうございました 次回アップも当分先になるかもしれないので日割りで読んでね(*^^)v ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2013-07-02 10:48
| 旅・おでかけ
何と!6月初のブログアップです^^;
皆様 ご無沙汰しております 早速ですが1週間ほど乾燥させたマローブルーの花の様子 ![]() 2010年から我が家の庭で栽培され始めたマローブルーも今年で4年目 過去ブログを覗いてみると今年は開花時期が少し早目ですが収穫量が全然違います 今日は80枚以上の花を収穫出来ました ![]() 普通マローブルーの花びらは5枚 ![]() 中には14枚の花びらを付けたのも開花しているんです そんな時は得した気分になります(=v=) ![]() 今日は生マローブルーのお茶を楽しみました レモンを数滴入れるとピンク色になるんですよ(*^^)v ![]() *********************************** さて、今年初の車中泊のお話ですが その車中泊も既に1ヶ月以上も前の事なのです^^; 義父が我が家から自宅に戻った日 旅支度を始めました 病み上がりは義父だけではなく翔も一緒 旅先で私たちが翔たちを残し車を離れる時をどうするか夫とも何度も話し合いました 後部座席の高いベッドから落ちるのが一番の心配事 上部を木綿布、下部は防水シート2枚をバイアステープでふちどりしまして (レッドのテープが足りなかったのでベージュのテープを30センチほど補充) ![]() 車内用のゲージシートを作りました ここに入れておけば安心できます ![]() 5月4日 下伊那から親族が見舞いに来てくれたのでそのお茶出しを済ませた後 (義父の入院中は見舞客を制限をしておりました) 私たち夫婦にとって第二の故郷、平谷村と遠山郷 2泊3日の車中泊に出掛けました 平谷に着いたのはもう夕方近く入浴を済ませた後は車内で食事を済ませました 5日 平谷から遠山郷へ直行 かぐらの湯の駐車場にテントを貼り食料を調達 ![]() 翔&迅の散歩 何時もは周辺をかなり歩くけれど今回は翔の足の様子を見ながら短時間で終了 遠山川の歩道に咲く河津桜 今年は見過ごしました 過去ブログ 2010年 2009年 ので ベルママさんのブログで楽しませてもらいました 今年、河津桜が咲き始めたのは3月19日 翔を抱きこの遊歩道を歩いてみると花はさくらんぼの赤ちゃんになっていました ![]() 所が暫く歩いてみると咲き残りの河津桜に出会えたのです! よくぞ残っていてくれました 感激です!!! ![]() ![]() 多分これはベルママさんが私たちの為に残してくれたのでは・・・そう思ったのです 時間になりました<(_ _)> 今回は2つの花のお話でお終い(-m-) ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2013-06-07 15:15
| 旅・おでかけ
昨日の夕食はオステリアmamaさんちの
「新じゃがでジャーマンポテト」をマネっこしました オステリアmamaさんのお話では 新じゃがは皮をむくのは勿体ないとおっしゃっていたのでそれもマネっこ♪ 綺麗に洗って少し固めに茹でまして 新玉ねぎを細切りにして 魚肉ソーセージを花形にして 乾燥ニンニクを水で戻して下準備完了~ ![]() その後、スイミングに出掛けました 何と3月20日を最後に4月に入って初のレッスン受講 久し振りに来たら駐車場には水仙が咲き乱れておりました 隣は田んぼの土手です 運転苦手の私ですが普段はこの黒いのに乗っています ![]() 駐車場の入り口付近では立派な一本枝垂れ桜も見頃になっていました 室内プールからは見えませんが2階のジムの窓からは綺麗に見れるんですよね~ ![]() 何せ本当に久しぶりでしたので 受付で先月受けたマスターズクラスの合格通知をやっともらいました ![]() 2月の800mの記録会には参加できなかったけれど 3月に6級・5級・4級 3つ合格出来ました クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライの4泳法で25m泳げれば合格 3級は 4泳法の内得意な3泳法で50メートル泳げて 横泳ぎが20メートル泳げなければ合格しません 横泳ぎなんてよく知りません 先は遠いです(-m-) 因みに日本スイミングクラブ協会での認定級は1級の上が段位になっていて 一段から十段(水泳名人)まで続きます 一生たどり着けないでしょう(笑) その日もたっぷりバタフライの部分練習を受け レッスン後自主トレで30分ほど泳いで帰宅 下準備しておいたジャーマンポテトの仕上げに掛りました~~ オステリアmamaさんは仕上げにケチャップや カレー粉でアレンジしてもおいしいと仰っていたので 実際主人の好みの味付けですし 欲張って両方作りました じゃじゃ~ン! ケチャップ味のジャーマンポテト ![]() カレー味のジャーマンポテト ![]() 私用には桑焼塩のジャーマンポテトと ![]() 珍しいお塩を頂いていたので・・・白塩とローゼルの粉末をブレンドした 沖縄限定の雪(YUKI)塩だそうです(笑) *ハイビスカスティーの原料って実はローゼルだって知ってた? ![]() これをふりかけたハイビスカスジャーマンポテト 白塩は時間が経つとローゼルに色付けされて紫色になります ![]() 以上4種のジャーマンポテト ![]() 皮付きポテトでしっかり満腹 ![]() オステリアmamaさんまたよろしくです<(_ _)> ********************** 前座が長くなり過ぎて・・・タイムアップになりそう^^; 7日日曜日 お天気は今一だったけれど義父宅へ行く前に春花を求めてプチドライブしてきました 先ずは駒ケ根高原近くの光前寺前の水仙 素通りしただけでした^^; ![]() 家族村のこぶしの花 蕾もあれば ![]() 5分咲きあり ![]() 馬見塚公園のミツバツツジ 開花もあれば ![]() ![]() 蕾あり ![]() 全体にまだ早いかな・・・ ![]() 枝垂れ桜 蕾もあれば ![]() 開花もあった ![]() この日の昼は今年最後の桜そば 今回は夫と頂きました ![]() やはり花より団子派ですね(笑) 追記 光前寺近くの水仙より先に訪れた場所がありましたが 雨で画像が上手く撮影できませんでした 今日夫が出勤前に立ち寄ってくれ撮影した画像をパソコンに送ってくれてありました 宮の原の一本桜(推定樹齢120年) 色は薄ピンクですが見事な枝振りです ![]() ![]() 早朝にもかかわらず既に県外ナンバーで駆けつけたカメラマンが4人ほど居たそうな・・・ ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2013-04-11 16:30
| 旅・おでかけ
夫が和歌山出張中の一人ランチ(笑)
![]() くすし蕎麦って知ってますか? 漢方薬の黄精(ナルコユリ)や 山査子(サンザシ)などが蕎麦に練り込んまれているそうです 薬の都、越中富山ならではの蕎麦ですね 蕎麦は薬臭さや苦みはないのですが ![]() 蕎麦湯は流石に薬膳蕎麦らしさが出ていました ![]() 信濃をこよなく愛してくれる友からの贈り物♪ Mさ~ん美味しく頂きましたよ!(^^)! *************************** 蕎麦ネタが続きますが 先週の土曜日 伊那から権兵衛トンネルを抜け木曽のそば処でせいろそばを食べました 一枚は0.7人分だそうで夫も私も二枚(1人分1,050円)を注文 ![]() 実はこれがお目当て♪ ![]() 木曽で採れた本わさびを自分でおろします ![]() 何か・・へたっくそだなぁ 私(-m-) ![]() 蕎麦の香りを損なわない様に海苔なしになっています こしがあるので2枚目…ちょっと大変になりましたが完食 ![]() そば処しのはら ![]() 待ち人も居たので蕎麦屋ではゆっくり出来ませんでしたが その分時間も余り 予定にはなかった奈良井宿へ回ることになりました ベルママさんのストーカーみたいです(-m-) 紅葉狩りもこれが最後になりそうです 木曽の大橋を渡りまして ![]() 目の前の山々の黄葉が見事でしたが ![]() 夫は「寒い」と連発し始め・・・・無視 ![]() 駐車場所が宿の外れ側の場所だったので320m歩くのが嫌だと言い出し これも無視 止めは「先月社用でこの先は通ったので宿半ばで帰る」と言い出し 私、遂にプチ切れしました 通常夫の歩幅に合わせて歩くのですがまるで一人旅かの様に 自由に 気ままに歩き出したのです 狸に出会い ![]() 触らせてもらいました ![]() 夫抜きで泊まってみたい民宿(笑) ![]() 実際に乗ったら壊れそうな… ![]() 消火栓はこの中に ![]() 菊の季節ですね あちらこちらに飾られていました ![]() おじいさんは宿で何をなさってる人なのでしょうか ![]() あ!ここは・・・・ ![]() 花筏って知っていますか? 2009年ですがこの場所に立ち花筏(はないかだ)を実際に見た事があるのです (ブログ中頃に出てきますが) 葉の上に花を咲かせて実をつける(雌花)植物です 花筏は店先でもう枯れてしまっていましたが 懐かしさもあってこの店の暖簾をくぐりました 常々欲しいと思っていた手挽きのお六櫛がずらりと並んでいて 高いものだと2万円近くしますが 店主と談話をしながら理にかなったおすすめ品を選びました ![]() そんなこんなですっかりプチ喧嘩の事も忘れ ![]() 自宅で早速髪ならし(=v=) ![]() 買った時はコンタクトレンズが入っていたので 刻印の文字が読めなかったけれど これって・・・・夫作?!?まさかね(大爆) ![]() ★次回も蕎麦ネタ続きます♪ ■
[PR]
▲
by r-petal
| 2012-11-27 16:08
| 旅・おでかけ
|
カテゴリ
*ブログの主な住民*
*YUKI*気持ちは二十歳
既に半世紀生きてます 別名*かか*です このブログの管理人 *翔(しょう)* 14歳 Mダックス 長男犬 2001年11月03日生まれ YUKI家に来た日 12月23日(生後50日) *迅(じん)* 12歳 Mダックス 次男犬 2004年05月03日生まれ YUKI家に来た日 06月26日(生後55日) *法被(はっぴ)* 7歳 Mダックス 三男犬 2009年4月22日生まれ YUKI家に来た日 2015年5月21日 *ピース* 7歳 Mダックス 父の愛犬 2009年5月1日母の元へ *ねね*10歳 1番目の孫 (次女の娘) 2006年12月26日生まれ *とうご*10歳 2番目の孫 (長女の息子) 2007年01月18日生まれ *みお*6歳 3番目の孫 (次女の娘) 2010年02月01日生まれ *せいな*6歳 4番目の孫 (長女の息子) 2010年07月17日生まれ 放置状態だけど(汗) HP since2001 *The three amigos* 以前の記事
2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 more... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||